財団について

Vision
誰もが主体的になりたい
未来に向けてココロオドル
まちづくりに参加できる
共創型社会を目指す
私たちはひとりひとりが思い描くまちの未来に向けて、
ワクワクしながら活動できるまちを志しています。
地元の人だけではなく、西条というまちに関わりたいと思う
全ての人たちが、つながり合い行動し、
地域への想いを実現できる、そんな共創型社会を目指します。

Mission
次世代と共に協働による
楽しいまちづくりを。
私たちはまちの未来を考えるとき、その未来の中心にいる次世代の人たちと一緒に考えることが必要だと考えています。
ともに考え、ともに働き、ともに結果をわかちあう。
多様な協働でひとりひとりが活躍できる場を創り出し、まちのことをジブンゴトに考える人を増やします。
いつでも明るくポジティブに、信頼し合える仲間と笑顔で楽しみながら続けていけるまちづくり活動の輪を広げていきます。
業務内容
- 助成事業
- 地域課題解決を目指した独自の助成プログラムを行っています。詳しくは 助成プログラムのページをご覧ください。
- 寄付募集事業
- 「地域の課題は地域で解決する」そのためにお金の流れを変える活動をしています。 遺贈寄付の仕組みづくりや、企業や個人からの寄付を地域の団体に循環させています。
- コンサルティング事業
- NPO法人や市民団体、自治組織などからの相談を受け、課題解決に向けてサポートを行います。資金調達、組織支援、事業化支援など、連携する専門家とともに幅広く対応しています。
- 空き家活用事業
- 寄付していただいた不動産を活用し、周辺の団体や企業と連携し地域の課題解決や活性化を支援します。
- 調査・研究事業
- 精度の高い事業を行うために、地域課題の調査や研究を行っています。 これまでには西条市内在住の外国人について、西条市の若者の課題について、また県内の社会的事業に取り組む主体への支援状況に関する調査を行っています。
代表挨拶

えひめ西条つながり基金は、2022年4月に401名から4,285,252円の寄付を預かり、西条市を持続可能なまちにするために設立された四国初のコミュニティ財団です。
私たちは市民、団体、企業などと協働しながら、一人一人が住みたい町を作っていける未来を描いています。
そのためには小さなチャレンジを応援し支えていく仕組みが必要で、その役割を担うのがコミュニティ財団です。
⼀つ⼀つは⼩さいけれど集まることで⼤きな⽀援となります。
皆さまの温かいご支援により、より良い西条市の実現に貢献してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
理事長 今井博志
※コミュニティ財団とは特定の地域を対象とし、広く市民からの寄付を募って設立された市民財団のことを言います。
( 設⽴寄付者⼀同 )
財団情報
- 名称
- 公益財団法人えひめ西条つながり基金
- 設立年月日
- 2022年4月8日
- 住所
- 〒793-0030 愛媛県西条市大町1663番地
- 代表理事
- 今井 博志
情報公開
-
事業計画・予算 / 事業報告・決算
-
事業報告書
-
定款
-
規定類
役員名簿
評議員
- 関野 邦夫
- 今岡 正士
- 十亀 博之
- 岡田 主税
- 伊藤 有香
- 前田 眞
- 泉谷 昇
理事
- 今井 博志(代表理事)
- 安形 真(専務理事 兼 事務局長)
- 星隈 英明
- 庄野 由桂
- 亀井 始実
- 處 淳子
- 徳永 泰子
監事
- 曽我部 保文
- 佐々木 良道