1. 趣旨・目的
2025年3月に発生した愛媛県今治市・西条市の山林火災は、平成以降県内最大規模の延焼被害をもたらしました。この災害からの復興を支援するため、被災者や被災地域の支援活動を行う団体に対して助成を行います。本助成プログラムは、地域の復興に向けた取り組みを資金面から支え、被災地の再生と持続可能な地域づくりに貢献することを目的としています。
2. 助成対象事業
以下の活動を行う事業を対象とします。
1. ボランティア支援
- ボランティアの交通費・宿泊費の補助
- ボランティア活動に必要な消耗品(軍手、マスク、燃料など)の購入
- ボランティアへの食事提供(炊き出しなども含む)
2. メンタルヘルスケア
- 被災者向けカウンセリングの実施
- 心のケアのためのイベント開催(音楽会、アートセラピーなど)
- 花や緑を植える活動を通じた心の癒し提供
- 被災者同士の交流の場づくり
- 子どもたちの心のケアプログラム
3. 2次災害対策
- 土砂崩れ防止のための応急処置活動
- 防災教室・講習会の開催
- 避難経路の確保・整備
4. 専門家派遣
- 災害に強い森づくりのための住民勉強会
- 森林再生に関する専門家による現地調査・指導
- 法律・税務等の専門家による相談会
- 心理カウンセラーの派遣
- 復興計画策定のためのワークショップ開催
5. 植樹関連活動
- 植樹のための土地整備
- 苗木の購入・植樹活動
- 植樹後の維持管理活動
- 地域住民参加型の植樹イベント開催
- 植樹に関する環境教育活動
3. 助成対象団体
以下の要件を満たす団体を対象とします。
- 愛媛県内に拠点を置く、または愛媛県内で活動する非営利団体(NPO法人、一般社団法人、任意団体など)
- 団体としての意思決定や会計処理が適切に行われている団体
- 助成金の使途について適切な報告ができる団体
4. 助成金額・件数
- 1事業あたりの助成金額:5万円~10万円
- 助成件数:5団体程度
- 助成総額:50万円程度
※応募状況や審査結果により、団体数や助成額を変更する場合があります
5. 助成対象期間
助成決定日から2025年9月30日まで
6. 応募方法
以下の書類を期日までに申請フォームに添付して提出してください。
- 団体の定款・規約等(あれば)
申請フォーム:https://forms.gle/fdTCLJwW5AecAgrJ9
スマホからはこちら

添付の仕方がわからない方はメールで予算書等をお送りください。
提出先:info@escf.jp(担当:安形)
7. 応募期間
2025年4月24日(木)~2025年5月20日(火)
※随時審査・採択を行い、予定件数に達し次第、募集を終了します。
8. 選考方法・基準
選考委員会による書類審査を行い、以下の観点から総合的に判断します。
- 被災地・被災者のニーズに合致しているか
- 事業の実現可能性が高いか
- 期待される効果が明確か
- 予算計画が適切か
- 団体の実施体制が整っているか
9. 選考結果の通知
審査完了後、随時電子メールにて結果を通知します。
10. 助成金の交付
事業報告書・会計報告書および添付資料などの確認後、指定の銀行口座に振り込みます。
11. 報告義務
助成事業終了後1ヶ月以内に、所定の様式による事業報告書および会計報告書を提出していただきます。また、事業の実施状況について、写真や資料等を添えて報告してください。
12. その他
- 助成事業の実施にあたっては、「今治・西条 山林火災復興支援基金」からの助成である旨を明示してください。
- 助成事業の内容や成果は、当財団のウェブサイトやSNS等で公表させていただく場合があります。
- 申請内容に虚偽があった場合や、助成金を目的外に使用した場合は、助成金の返還を求める場合があります。
13. お問い合わせ・添付資料提出先
公益財団法人えひめ西条つながり基金 事務局
住所:〒793-0030 愛媛県西条市大町1663 サカエマチHOLIC内
電話:0897-47-6943
Email:info@escf.jp
ウェブサイト:https://escf.jp/